5Gが今年より日本で商用サービスが開始されます。
これにより、数年で大きく皆さんの生活が変わっていくでしょう。
実は既に2030年頃のサービス提供を目指して5Gの次の通信技術「6G」についての検討が始まっています。
NTTドコモより2020年1月22日に「5Gの高度化と6G」というホワイトペーパーが公開されています。
また、ソフトバンクらが6Gを見据えて超小型のアンテナの開発に成功したとのニュースも出ています。
「6G」の内容はどのようなものでしょうか。
また、2030年、我々の生活はどの様に変化していくのでしょうか。
今回は「6G」の特徴と2030年についてお話します。
もちろん現時点では不明確な部分も多いです。
ただ2030年に「6G」の商用サービス化を目指してどのようなコンセプトで議論が進められているか。
これをを知っておく事は、これから5G時代、更に将来を見据える上では必要になるかと思います。
内容は以下となります。
「6G」の特徴
超高速・大容量通信
「5G」から更に飛躍的に高速そして大容量の通信が可能になると考えられます。
それにより現実で体感する以上の情報を転送できるため、現実以上の新体感のサービスが可能になると考えられています。
それは現実世界と仮想世界、そして複数のユーザーまた、複数のAIとリアルタイムに作業を進められるようなシンクロ型のアプリケーションなども期待されています。
超カバレッジ拡張
現在の通信網がカバーしきれていないエリアも通信が可能になると考えられている。
都市部以外のエリアというレベルではなく、空や海、そして宇宙を含む、地球範囲でのあらゆる場所で通信が可能となり、それぞれの場所とその場にいるかのような通信が可能になる。
超低消費電力・低コスト化
ネットワークやデバイスについて、充電が不要になるほどの超低消費電力が実現が期待されています。
またデバイスについても超小型化、低コスト化が進み、生活のあらゆるモノ、地球のあらゆる場所とネットワークで結ばれることが可能となる。
超低遅延・超高信頼通信
こちらも5Gを更に超える超低遅延の通信を可能とするように考えられています。
人間の神経の伝達相当に情報を遅延なく通信することができる為、ユーザーとAIとの神経レベル(感情レベル)でのコミュニケーションが可能となり、アプリケーションの幅も広がるに違いありません。
また、信頼性についても品質が保証された通信が要求されていくでしょう。5Gよりもレベルの高い信頼性とセキュリティを実現することが可能になると言われています。
超多接続・センシング
デバイスの低コスト化、またIoTのさらなる進歩により世界中の様々な端末から膨大な接続が発生するといわれており、これれに耐えうる超多接続が必要になると言われています。
また、精度においても数十cm以下の誤差の即位が実現できるものと想定されています。
「6G」と2030年
2030年はどのような世界になっているのでしょう。
その中でどのような生活を行っているのでしょうか。
2030年での社会課題について「6G」を利用することで、大きく解決できるであろうと考えられています。
地域格差について、ネットワークを通じモノ、人がリアルタイムでつながることで場所での格差が薄れていくでしょう。
また、場所への縛りが弱まることから、人々は都会集中を回避し、地方へ分散、人々の暮らしがストレスのない生活へと移行すると見られています。
まとめ
「5G」が始まったことで2030年までの10年間で様々な事が変わろうとしています。
「5G」については以下で記載していますので、参考までに読んでいただけると幸いです。
そしてその後、何が「5G」では不足しており「6G」で実現していかないといけないのか。
まだまだわからなく、想定レベルにはなるのですが、現段階で検討が進められている内容ということで記載してきました。
内容は以下でしたね。
まさにこれから10年、どのように5Gを利用したITの進化があり、6Gへ到達するのか。
IT業界に関係する方であれば、ただ眺めてその進化を見守るだけではなく、その進化に参加して寄与できるようにできれば良いと思います。
以上です。
コメント