プログラミングの学習を進めていく中で、辛くなって、挫折しそうになることがあるかと思います。
プログラミング学習を転職するためにしている人。
副業としてお金を稼ぐためにしている人。
理由は様々ですが、目標を必ず達成できるための3ポイントについてお話しします。
どれも欠けては目標は達成できません。
では、それぞれのポイントをを最適に満たせるため、具体的なお話を進めていきます。
その3ポイントしては以下です。
継続

まずは継続です。
どこを見ても、同じようなことが書いてあります。
したがって継続ということはとても大切になります。
「ただ、継続ができないから悩んでいる。」
そういう人もいるかと思います。
そのため、ここでは継続できるための、挫折しないコツを3点お話しします。
人に見せる
自分がやっているプログラミング学習。
これの、中身だったり、どのようなプランで学習しているかについて、友達や家族に見せること、学習していることを共有するということは、挫折しにくくなるコツのひとつです。
他の人に見られてるという感覚だったり、他の人の期待に応えないといけないという気持ちだったり、自分一人ではなく他の人の力を借りるということはとても有効です。
自分のペースを作る
次に挫折しにくいポイントとしては、自分のペースを作るということです。
人によって学習のスピードは違います。
得意な人は覚えていくことも早いです。
苦手な人にとってはどうしても時間をかかります。
そのために自分に合った学習のペースをつかみ、スケジュールを立てることが大切です。
やはり無理をしてしまうと、精神的にもきつくなり、挫折してしまうということにもつながりますからね。
楽しみを作る
挫折しない3つ目のポイントとしては楽しみを作るです。
学習ということはとても大変です。
それを継続していくということは、やはり辛い時もあります。
つらい時間ばかりが続いては、疲れてしまいますよね。
そのためポイントごとに、自分へのご褒美をセットしてあげましょう。
そうすることで、辛い部分の気持ちを和らげることで継続の力につなげることができたら良いです。
例えばですが、あるプログラム言語を一通り学習したら、新しいキーボードプログラミング用のキーボードを購入しよう!とかそういうことです。
学習方法

次にお話するのは、学習方法です。
プログラミングを行うためにはいろいろな学習方法が存在します。
ここでは3つお話しますが、人により、また状況によりどれが一番最適なのかは変わります。
お金がかかるものもあれば、かなり意思が高くないと大変なものもあります。
自分に合った学習方法を選ぶようにしましょう。
独学(書籍、WEB含む)
学習方法として一番お金がかからない方法です。
しかし、一番大変な方法です。
自分一人の力で書籍や Web サイトの講座などをもとに、勉強して身につけていく学習方法です。
自分の意志に依存することが大きいため、自分自身から動き出さなければ前進しません。
受け身になっていると、なかなか学習が進まず継続していくことがが難しい方法にはなります。
現場
こちら、簡単にいうと、プログラマーの仕事をする。
そして、その中で身に着けていくという方法です。
ただ、こちらもメリットデメリットがあります。
まず、プログラマーの仕事についていないと、できません。
また、職場によっては、先輩だったり周りの環境が手厚く教えてくれる状況があるとも限りません。
そして何よりも仕事をして、お金を稼ぐという事になるため、責任もともなうため、辛い状況でも乗り越えないといけない可能性はあります。
ただ、3つの学習方法での一番のメリットは確実に大きな経験になります。
そして実際の現場での経験は、どんな学習方法で学ぶよりも力になるでしょう。
本には載っていないこともたくさん発生します。
Webでは感じられない現場の臨場感があります。
スクール
最後はスクールに通うことでプログラミングの力をつけることです。
こちらのメリットはやはり、プログラミングの初心者に特化したノウハウをスクールはたくさん持っている為、初心者でもとてもわかりやすく(わかるように)教えてくれます。
また、課題が発生しても、講師の方がサポートしてくれる為、解決していき必ず一定量の知識までは身につけることができるでしょう。
ただ、デメリットとしてはお金がかかりますね。
こちらは、あなた自身がプログラミングの学習に対して、どのくらいの意思があるかで判断すれば良いかと思います。
スクールに通い確実に成果を出すというのも一つの良い方法です。
目標

最後3点目ですが、目標です。
ここまででも何度か「目標」という言葉はでてきている通り、学習する上ではとても大切になります。
プログラミングの力を身につけるうえで、一番の軸となり、目標を目指して進んでいくこととなりますね。
何のためにプログラミングを学習しようと思っているのか。
その目標をしっかりと保つことで、学習方法だったり、継続への意志というものは決まってきます。
また、学習途中で迷子になることがなくなります。
「この言語を勉強しててよかったんだっけ?」
など、学習段階での意思のズレが発生しにくくなりますね。
目標に対して進んで、近づいていけば、いずれはそこに到達できるでしょう。
従って目標を最初にしっかりと決めておくということはとてもに重要になります。
そして、その目標を決めた際に、しておきたい事が3つあります。
文章に起こすこと
頭で考えているだけでは、時間が経つとブレて来る可能性があります。
明確に文章に起こしておくととても良いかと思います。
期限を決めること
目標達成までの期限を定めましょう。
それによりいつまでに何をしないといけないかという。途中のポイントについても目途を立てることができます。
そのため、学習を進めていく中で、予定より進んでいる、遅れているなどの状態がすぐにわかるようになります。
周りに共有
この目標を家族や友達などに共有できると一番良いです。
これは挫折しないポイントと同じ内容にもなりますが、やはり自分一人の意思というものだけではなくて周りの人の力を借りることで、自分の目標達成のパワーにしましょう
まとめ

プログラミング学習の目標まで必ず達成するための3ポイントをお話しました。
以下でしたね。
これらのことをちゃんとおさえた上でプログラミング学習を行えば、確実に目標達成できると信じています。
コメント