【将来】プログラマーになって5年後には何をしていますか?

エンジニア

プログラミングの学習をしている方や既にプログラマーとして働いている方への質問です。
「次はどのようにキャリアアップをしていくか考えていますか?」

この記事では、プログラマーとしてのキャリアアップについてお話しします。
就職面接や人事面談では必ず聞かれる質問です。
「5年後にはどのような成長を遂げたいですか?」プログラミングに励んでいる現在でも、将来の自分について考えてみましょう。

目標を明確にすることは、プログラミングの道を進む上で成長するための指針になります。
もちろん、「一生プログラマーとして活躍したい!」という目標も素晴らしいです。

しかし、5年後や10年後、プログラマーとしての知識や経験を活かして何ができるのかを把握することは重要です。
自分の目指す姿を明確にすることで、より具体的な成長プランを描けるでしょう。

この記事では、将来のプログラマーとしての展望について詳しく解説します。
プログラミングの道を進む上で、目標を見据えて成長し続けるために必要な情報を提供します。
自分自身のキャリアパスを明確にし、プログラミングの力を最大限に発揮しましょう。

プログラマーのキャリアアップ

プログラマーがキャリアをステップアップする一般的なパスをご紹介します。

プログラマー → SE(システムエンジニア) → PL(プロジェクトリーダー) → PM(プロジェクトマネージャー)

具体的に言えば、プログラマーの仕事から、システム開発プロジェクト全体をスムーズに進めるための管理業務へと変わっていきます。
目標は、ただ単にプログラムを作ることではなく、システム全体を考慮することが求められます。

設計からシステムの完成までを担当するだけでなく、そのシステムを利用するユーザーや顧客、そしてプロジェクトメンバーなど、関係するすべての人々を考慮しながらプロジェクトを進める役割が求められます。

それぞれの役割について、以下で詳しく解説します。

SE(システム・エンジニア)

システムエンジニアは、システムやソフトウェア、Webサイトの構築、運用、保守などを主な業務とします。
具体的な役割としては、システム開発の要件定義や設計、プログラミング、テスト、デプロイメント、運用、保守などを担当します。
また、ユーザーとの調整やトラブル対応も行うことがあります。

システムエンジニアには、技術的なスキルとビジネスの視点からの知識が求められます。
正確かつ効率的なシステムを構築することで、企業のビジネスをサポートする役割を果たします。

システムエンジニアは、要件の明確化や設計、プログラミングなどの開発工程を通じて、高品質なシステムを作り上げます。

さらに、ビジネスの視点を持つことで、企業のニーズや目標を理解し、システムを最適化する方向性を見出します。
ビジネスと技術のバランスを取りながら、効果的なシステムを構築することが求められます。
つまり、システムエンジニアは技術力とビジネスの知識を結びつけ、企業の成長や業務の効率化を支援する重要な役割を果たしています。

システムエンジニアについては以下記事にて詳しく解説していますので参考にしてください。

PL(プロジェクト・リーダー)

プロジェクトリーダーは、プロジェクト全体の計画を策定し、メンバー(SEやプログラマーなど)にそれを伝え、チーム全体を計画通りに進めていく責任があります。

具体的な役割としては、プロジェクトの計画と立案、リソースの管理、スケジュールの管理、チームのマネジメント、コミュニケーションの調整、リスクの管理などがあります。
プロジェクトリーダーは、プロジェクトの成功に向けた戦略を立て、チームメンバーに適切なタスクを割り当てることも担当します。
また、上司や関係する部署との調整や報告も行い、プロジェクトの進捗状況やステータスを確認する役割も担っています。

プロジェクトリーダーは、チーム全体の目標達成に向けてリーダーシップを発揮し、メンバー間の協力やコミュニケーションを円滑に進めます。
リソースの最適な活用やスケジュールの調整、リスクの管理といった業務を通じて、プロジェクトの円滑な進行を促進します。

プロジェクトリーダーは、経験と専門知識を活かし、チームの調和と効率性を追求します。
チームメンバーの成果を最大化し、プロジェクトの成功に貢献することが求められます。

PM(プロジェクト・マネージャー)

プロジェクトマネージャーは、プロジェクト全体の管理を担当します。
プロジェクトリーダーとの役割が重なる部分もありますが、プロジェクトマネージャーはさらに広範な業務を担当します。

プロジェクトマネージャーの役割は、単にプロジェクトをスムーズに進めることだけではありません。
プロジェクトが開始される前の準備や、経営面での利益や費用の管理なども含まれます。
具体的な役割としては、プロジェクトの要件定義や計画、リソースの確保、スケジュールの管理など、プロジェクト全体のさまざまな側面の管理があります。

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの成功に向けた戦略を策定し、タイムリーかつ効率的なプロジェクトの進行を目指します。
また、チームメンバーとの円滑なコミュニケーションを図り、プロジェクトの進捗状況を確認して必要に応じて調整を行います。
そして、経験とリーダーシップのスキルを活かし、プロジェクトの全体像を把握し、目標達成に向けて進めることをします。
リソースの最適化やスケジュールの調整、チームメンバーのサポートなどを通じて、プロジェクトの円滑な遂行を実現します。

つまり、プロジェクトマネージャーは、プロジェクト全体を管理し、要件定義から終了までのすべての側面を把握し、成功に導く役割を果たします。

キャリアアップに求められるスキル

キャリアアップに求められるスキルとしては、たくさんあります。

ここでは主に3つお話しします。

コミュニケーション能力

どこの書籍や、サイトにも「コミュニケーションは必要!」と書かれています。

なので、本当です!

なぜ必要かというと、極端ですが、プログラマーは基本的にコンピュータに指示を出す(プログラミングできる)だけで問題ありませんでした。

ただ、SE、PL、PMとなると、そのシステム開発に関わる人たちとしっかりと話をして、システムを作るや課題を解決するということが重要になってきます。

プログラミングのスキルよりコミュニケーションのスキルのほうが重要になってきます。

お客さまより「〇〇のような画面を作りたい。」とかプログラマーへ「〇〇の機能はこうしよう。」など、プロジェクトを問題なく進めるために、日々会話して相手の考えていることを理解して、プロジェクトで必要なことを伝えてあげるということの繰り返しとなります。

幅広いシステム知識

仮にPHPで作られたWEBシステムを作る際に「PHPなら経験あるので問題ありません。」だけではダメです。

そのWEBシステムがどのような仕組みで動いているかのシステム全体の知識が必要となります。(データベース、OS、サーバ、ネットワーク、セキュリティ、デザイン、UI・UX・・・・」などなどです。

もちろん、すべて深くまで知っているのが一番良いですが、それはなかなか難しいのですが、幅広い知識は必要となります。

WEBの画面が思っているように表示されなかった・・・原因はサーバ側の設定でした。

とかよくあることです。PHPだけの知識では解決できません。

経験

これも重要ですね。

突き詰めれば知識や、プロジェクト管理の正攻法でいけるのかもしれません。

ただ実際の開発の現場は、とても柔軟な対応や即時の判断を求められることがあります。

その際に、経験からくる勘所みたいなものが効いてくることがあります。

(実際には過去に似たような経験があり、そこから進め方がわかるということかもしれませんが)

計画を立てる際にも、抑えるべきポイントが的確にわかったりします。

プロジェクトの進行が遅れてしまった際にも、状況を見て、リカバリ策のより良い手段がわかり、すぐに判断ができます。

その他のキャリアアップ

ここまでは、プログラマーからPMへのキャリアアップをお話しました。

もちろん他の方面へのキャリアアップもたくさんありますが、ここでは3つ紹介します。

ITスペシャリスト

プログラミング、さらにシステムの技術を極めたい人

そんな方が進む道がスペシャリストです。

毎年新しい技術が出ていきます、したがって日々技術スキルを身につけていく必要があります。

ITコンサルタント

プログラマー・エンジニアの技術知見を利用して、システム開発等のコンサルタントになるというステップアップです。

お客さんの課題をシステムの力を借りて、どのように解決していくかの計画立てをしていきます。

したがって、お客さんとのコミュニケーションがとても必要になるのと、システムの力で課題を解決するため、システムの知識や経験が必要となります。

ITアーキテクト

ITコンサルタントと近いかもしれませんが、お客さんの課題をシステムのベースで解決していくのですが、ITコンサルタントよりも技術的な観点にて解決を進めていきます。

まとめ

プログラマーの皆さんが5年後に何をしているか。

プログラマー → SE → PL → PM

という一般的な流れがあることを説明しました。

また、その他にも以下のような職種があることを説明しました。

  • ITスペシャリスト
  • ITコンサルタント
  • ITアーキテクト

もちろんここで書いた以外の選択肢もあります。

ただ、プログラマーの先、5年後の自分を考えながら、学習したり、仕事したりできれば良いと考えております。

プログラマーの次のステップに関する記事については以下も参考にしてください。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました