2020年、日本の小学校においてプログラミング教育が必修となります。
そして中学校では2021年度から、高等学校では2022年からプログラミング教育が開始されます。
今後のIT化社会の影響を踏まえて、教育についても大きく変化が必要とされています。
ではこちらのプログラミング教育の内容はどのようなものなのか。
また、このプログラミング教育は何のために行っていくのか。
子どもたちが大人になった時に、日本のITの社会はどうなっているのか。
これから10年後、今の小学生~高校生が社会人になり始める頃、社会にどのような課題があり、それに対してどのような人材が必要とされているのか。
それは、またなぜなのか。
これらについて、以下の内容でお話をしていきます。
小学校プログラミング教育の内容について
小学校におけるプログラミング教育の必修化といっても、国語、算数、理科、社会、「プログラミング」というわけではありません。
プログラミングという教科が新しくできるわけではないということですね。
では小学校において、どのようにプログラミングを学習するのか。
それは各教科の勉強の中に、プログラミングの要素を取り込む事を意味しています。
具体的にどのように各教科の勉強の中にプログラミングの要素を取り込んでいくかについては、しっかりとした定義が定められているわけではありません。
それは各学校のICT環境などにより、それぞれの学校に任せられているのが実情です。
ICTとは「Information and Communication Technology」の頭文字をとったもので、情報通信技術という意味です。
ICT環境とは、コンピュータ機器を教育現場に取り入れて環境を整備することです。
具体的な機器としては、パソコン、タブレット、プロジェクター、デジタルカメラなどです。
プログラミング教育を実施する理由
プログラミング教育を学校に導入して実施していく理由はどのような事なのでしょうか。
小学校において、プログラミング教育のねらいについては、文部科学省は以下の3つとしています。
では更に深堀りをして、なぜこのような教育をするのか。
今後、IT関連のビジネスがますます拡大することが予測されています。
それにともない、将来におけるIT人材の不足に対して人材育成が必須となっています。
2020年に36.9万人、2030年には78.9万人のIT人材が不足すると想定されています。
(IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果より)
そして2030年の社会では、至るところにコンピュータがあふれかえっているでしょう。
今、コンピュータ化されていないものも、多くのものがコンピュータ制御される生活になると考えられます。
そうした場合、生活はとても便利にはなるのですが、課題として挙げられている事として、仕事がなくなるという事があります。
現在、人が働いている仕事がコンピュータで行えるようになった際には、その仕事を人が行わなくても良くなるからです。
ただ、このコンピュータを作ったり、コントロールしたりする事はどうしても人が行わなければいけない部分があります。
それが、IT人材となるわけです。
このことからも、上で記載したようにIT人材不足が課題となっています。
その課題が深刻化する前に、これから大人になる学生たちには、しっかりとIT社会に適応できる教育をしておかねばならないという事となるのです。
このIT人材不足における、グローバルな競争力をつける為、日本でのプログラム教育ということが急がれています。
グローバルな競争力・・・それでは海外のプログラミング教育はどのようになっているのでしょうか。
海外のプログラミング教育
日本は海外に比べるとプログラミング教育については発展途上となります。
他の国と比べてプログラミング教育については遅れていることがわかります。
開始年 | 国名 |
---|---|
1990年 | イスラエル |
2005年 | インド |
2007年 | 韓国 |
2012年 | エストニア |
2014年 | イギリス |
2014年 | シンガポール |
2016年 | オーストラリア |
2016年 | フィンランド |
2017年 | 中国 |
2020年 | 日本 |
日本はまだプログラミング教育が始まったばかりであり、プログラミング教育における、機器の整備、人材、教育の仕組みはこれから整えていく形になります。
この基盤が整うまでには数年かかるかもしれません。
他の国の長所も取り入れつつ、より良いプログラミング教育のベースを作り上げる事が望まれています。
まとめ
小学校におけるプログラミング教育についてお話してきました。
内容としては以下でした。
社会情勢、技術の進歩により教育も柔軟に変化する必要があります。
海外から比べて日本は遅れていますが、2020年よりプログラミング教育を開始しました。
日々進歩するIT社会に適応できるように教育についても変化が必要です。
プログラミング教育もこれから日々変化そして進歩していくでしょう。
将来、日本や世界で活躍する子どもたちがどのように成長するかは、このプログラミング教育にかかってくる部分もあります。
したがって、将来を見据えた場合、今後の動向からは目が離せません。
以上です。
コメント